2021年7月9日 / 最終更新日 : 2021年7月12日 miharatomoko 活動報告 子どもと学ぶ 「平和のための戦争資料展」 福生市郷土資料室では、毎年終戦の日に合わせて、平和の大切さを再認識することを目的に、企画展示を行っています。 今年は、子どもたちの学びを意識した展示とのことで、入ってすぐのところに「展示に使われていることば」の解説を記載 […]
2021年7月8日 / 最終更新日 : 2021年7月12日 miharatomoko 議会報告 令和3年第2回定例会 6月議会報告 6月1日から18日まで6月議会が開催されました。 福生市議会では、4年間の任期のうち2年間で議長、副議長、委員会委員を改選します。5月14日に開催された臨時会で正副議長の選挙と各委員会委員の選任が行われ、新たな体制で後半 […]
2021年5月6日 / 最終更新日 : 2021年5月6日 miharatomoko 男女共同参画 性教育は人権教育 ~性教育講座を体験しました~ 性教育の教材を扱うアーニ出版のアーニホールで行う性教育を、生活者ネットワーク議員と一緒に体験しました。(4月20日/世田谷区用賀) アーニ出版は、学校での性教育の推進を目指し、性教育専門出版社として1996年にスタートし […]
2021年5月4日 / 最終更新日 : 2021年5月4日 miharatomoko 健康 HPVワクチン(子宮頸がんワクチン) リーフレット なにが問題なの? 昨年10月、厚生労働省は全国すべての自治体に向けて、接種対象者(小学6年生~高校1年生相当)にHPVワクチンの情報提供を行うよう通知を出しました。しかし、子宮頸がんワクチンは、多くの副反応被害を出し、HPVワクチンと呼ば […]
2021年4月16日 / 最終更新日 : 2021年4月16日 miharatomoko 議会改革 議会改革の難しさ 令和元年5月の統一地方選挙後、6月に設置された「議会改革に関する協議会」が、令和3年4月 13日までの全20回開催され終了しました。その後、議会運営委員会に結果が報告され、報告書が議長に提出されました。 協議会は、議長を […]
2021年4月12日 / 最終更新日 : 2021年4月12日 miharatomoko 人権 妊娠葛藤白書 ~にんしんSOS東京の現場から~ 「妊娠葛藤」という言葉をご存知でしょうか。 「妊娠したかもしれない」「生理が遅れている」「親に相談できない」などの妊娠確定前の不安や恐れと、妊娠発覚後の「仕事ができなくなるかもしれない」「居場所がなくなる」「お金がない」 […]
2021年3月31日 / 最終更新日 : 2021年3月31日 miharatomoko 議会報告 令和3年度第1回定例会 3月議会報告 3月2日から26日まで、3月議会が開催されました。 本会議1日目から3日目までは緊急事態宣言期間中でしたので、一般質問の一人当たりの持ち時間を30分(通常は60分)とし、会期中の傍聴はご遠慮いただきました。 一般質問 1 […]
2021年2月22日 / 最終更新日 : 2021年2月26日 miharatomoko 子ども子育て 「ひとりだけど、ひとりじゃない」東京都ひとり親家庭支援センター「はあと多摩」 東京都では、ひとり親家庭への総合的な支援窓口として東京都ひとり親家庭支援センターを設置し、相談・支援や普及啓発等を行ってきました。飯田橋駅近くには、生活に関する全般的な相談・支援を行っている東京都ひとり親家庭支援センター […]
2021年2月15日 / 最終更新日 : 2021年2月15日 miharatomoko 人権 多様性と調和の実現のために 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が、女性蔑視発言が問題となり辞任しました。 オリンピック憲章に反する発言と指摘もされました。 そこで、近代オリンピックがどんな意味を持つのか、あらためて確認してみたい […]
2020年12月31日 / 最終更新日 : 2020年12月31日 miharatomoko 活動報告 今年もあとわずかとなりました・・・ 今年は新型コロナウイルス感染症の拡大により、世界中がその対策に追われる一年となりました。 突然、政府から発せられた学校への全国一斉臨時休校の要請に、自治体や学校、家庭が対応することになりました。スーパーマーケット等の棚か […]