2016年2月15日 / 最終更新日 : 2016年2月15日 miharatomoko 人権 「LGBT講座~あなたが変われば地域が変わる~」 公民館連続講座「LGBT講座~あなたが変われば地域が変わる~」の6回目(最終回)に参加しました。(白梅会館・2月14日) 前回までの振り返りと、講座に参加する前と後の気持ちや考えの変化を、木の幹と葉と実をかたどった紙に書 […]
2016年2月14日 / 最終更新日 : 2016年2月14日 miharatomoko 子ども子育て 子どもが主役! 「児童館まつり」 今日は田園児童館の「児童館まつり」です! 児童館を利用している中高生と小学生、地域の皆さんが、朝から準備に追われていました。 真剣な顔や、ニコニコ笑顔、子どもたちの表情もそれぞれですが、みんなイキイキ、キラキラしていまし […]
2016年2月4日 / 最終更新日 : 2016年2月4日 miharatomoko 福祉 精神障がい者の現状と対応の仕方 生活者ネットワークの学習会に参加しました。(1月28日・小平市中央公民館にて) 講師は、社会福祉法人ときわ会「地域生活支援センター あさやけ」の職員・花形朗子さんと畠山梢さん。 先ずは、支援センターの活動内容の紹介から・ […]
2016年1月28日 / 最終更新日 : 2016年1月28日 miharatomoko 人権 第18回 市民と行政の協議会 1月27日(水)市民と行政の協議会が、都庁議会棟で開催されました。用意されていた椅子では足りず、立ち見の参加者もいるほどでした。 この協議会は、行政と市民が直接対話し課題解決につなげていくもので、超党派での都議会議員の呼 […]
2016年1月18日 / 最終更新日 : 2016年1月18日 miharatomoko 教育 子どもの力はスゴいっ! 福生第六小学校の展覧会におじゃましました。(1月16日) 子どもたちの発想力と工夫は、ホントに素晴らしいです! 公開授業もあり、四年生の「命のはなし」講演会を聞きました。 講師は助産師の赤松泰子さん。…砂粒ほ […]
2016年1月18日 / 最終更新日 : 2016年1月18日 miharatomoko 活動報告 生活者ネットワーク会派視察報告 1月12日から14日まで、生活者ネットワークの議員8名で視察に行きました。(小平・東大和・立川・昭島・福生) 1日目水俣市で「環境モデル都市」について伺いました。市では現在、ごみを21種類に分別しています。拠点回収を地域 […]
2016年1月17日 / 最終更新日 : 2016年1月17日 miharatomoko 活動報告 福生の安全安心のために 福生市消防団出初式(1月10日)と交通安全新年街頭指導出動式(1月17日)がおこなわれました。 消防団、交通安全推進委員会ともに、福生のまちの安全を守る重要な役割ですが、日ごろの活動、もしもの事態に備えての訓練等、そのご […]
2016年1月17日 / 最終更新日 : 2016年1月17日 miharatomoko 活動報告 おとなの仲間入り!おめでとうございます! 1月11日成人の日、福生市民会館で成人式・成人のつどいが催されました。 新成人の中から実行委員会を募り、6名の委員が企画運営しています。 私の長女も、今年成人しました。会場に集まった懐かしい顔ぶれに、娘と一緒になって喜び […]
2016年1月17日 / 最終更新日 : 2016年1月17日 miharatomoko 活動報告 福生のまちをウォーキング! 1月9日「2016新春ふっさウォーキング」に参加しました。風は少し冷たいけど、冬晴れの青空の下、約70名の市民のみなさんと一緒に、楽しくウォーキングしました。 今回は彫刻を巡るコースの3回目。市内には、32の彫刻があり、 […]