まちの文化財を守る「文化財防火デー」

                                   

 

 

 

毎年1月26日は文化財防火デーです。

                                                昭和24年1月26日に、現存する世界最古の木造建造物「法隆寺金堂」が火災により焼失しました。
また、同じ年には2月に愛媛県の松山城の筒井門等、6月には北海道の松前城の天守閣等が火災に遭いました。

昭和25年には文化財保護法が制定され、昭和30年には、そのきっかけとなった法隆寺が火災に遭った日、1月26日を文化財防火デーとしました。

福生市では、1月23日(土)に『文化財消防演習』が神明社で行われました。
消防署、消防団、自主防災組織、消防災害ボランティアの方々が演習を行いました。
放水訓練や実際に火を使った消火訓練などを行い、緊張感のある訓練でした。

自主防災組織のリーダーは「私たちの役目は、まず火災を起こさないこと。火災予防に努めたい。」とおっしゃっていました。
日頃の「火の用心」がやっぱり大切なんだと、あらためて思いました。

梅の蕾もだいぶふくらんでいましたが、足元に雪の残る寒い中の訓練、本当にお疲れ様でした。

前の記事

子どもの力はスゴいっ!