2024年8月6日 / 最終更新日 : 2024年8月6日 miharatomoko 環境 2024夏の「気候セミナー」に参加しました 気候危機・自治体議員の会が主催する「気候セミナー」が衆議院第一議員会館で開催され、オンラインで参加しました。 8月1日(木) ★『気候危機とグリーンインフラ』 講師:熊本県立大学特別教授 島谷幸宏さん 自然が持つ力を防 […]
2024年7月2日 / 最終更新日 : 2024年7月3日 miharatomoko 議会報告 令和6年第2回定例会 6月議会報告 6月4日から21日まで、令和6年第2回定例会6月議会が開催されました。 福生市議会では現在、議会運営委員会で議会改革について議論しています。 本会議は、インターネット中継と録画配信されていますが、委員会は配信されていませ […]
2024年5月11日 / 最終更新日 : 2024年12月13日 miharatomoko エネルギー 東京の地域公共交通と再生可能エネルギーを考える 東京自治研究センター主催のまちづくりウォッチング「東京の地域公共交通と再生可能エネルギーを考える」に参加しました。 (5月8日) 公共交通である都バスと再生可能エネルギーの関係は? 青梅支所(青梅車庫)があるのは なぜ? […]
2024年5月9日 / 最終更新日 : 2024年5月9日 miharatomoko まちづくり 公衆トイレを見てみよう 日本財団が実施する「THE TOKYO TOILET」は、誰もが快適に使用できる公共トイレを設置するプロジェクトです。 2020年、新しい公共トイレのあり方を通して、ダイバーシティを受け入れる社会の推進を図ることを目的と […]
2024年4月30日 / 最終更新日 : 2024年5月9日 miharatomoko 子ども子育て 作業療法士(OT)からみた子どもの遊びと発達 東京・生活者ネットワーク 子ども部会学習会 「作業療法士からみた子どもの遊びと発達」にオンラインで参加しました。 (4月19日 東京・生活者ネットワークにて) 講師は、東京都立大学 健康福祉学部 作業療法士学科の伊藤裕子 […]
2024年3月29日 / 最終更新日 : 2024年4月1日 miharatomoko 議会報告 令和6年第1回定例会 3月議会報告 2月27日から3月26日まで、第1回定例会3月議会が開催されました。 本議会では、令和6年度一般会計予算審査特別委員会が設置され、4日間にわたって審査が行われました。学校給食費の全額公費負担や小中学校の水泳指導の外部委託 […]
2024年2月23日 / 最終更新日 : 2024年2月24日 miharatomoko 人権 大切な命を守るために、あなたができること 福生市ゲートキーパー研修に参加しました。 (2月16日:もくせい会館にて) ゲートキーパーとは、 悩んでいる人に気付き、 声をかけ、 話を聞いて、 必要な支援につなげ、 見守る人 「いのちの門番」とも位置付けられます。 […]
2024年2月19日 / 最終更新日 : 2024年2月23日 miharatomoko 防災 災害に備えて 2024年は、令和6年能登半島地震の発生から始まったと言えるのではないでしょうか。 日本中が新年を祝うなか発生した災害から、ひと月半ほどが経ちました。 まだ、避難生活をされている方も多くいらっしゃいます。 被災された方々 […]
2023年12月31日 / 最終更新日 : 2024年1月3日 miharatomoko 活動報告 年の暮れ まもなく新年を迎えます まもなく2023年も過ぎ、新年を迎えようとしています。 今年は、4月に福生市議会議員選挙があり、1,463票という多くの票をいただき当選させていただきました。 私にとっては、今年1番の大きな出来事です。 「ひとりにしない […]
2023年12月31日 / 最終更新日 : 2023年12月31日 miharatomoko 多文化共生 異文化を知るために ~対話から始めよう~ 福生市が主催する令和5年度多文化共生講演会「異文化を知るために~対話から始めよう~」に参加しました。 (12月16日・もくせい会館にて) 講師は、NPO法人青少年自立援助センター YSCグローバルスクール 統括コーディネ […]