2022年6月28日 / 最終更新日 : 2022年6月28日 miharatomoko 議会報告 令和4年第2回定例会 6月議会報告 6月7日から24日まで、6月議会が開催されました。 令和4年度一般会計補正予算が第2号から4号まで組まれ、プレミアム付き商品券事業やシニアお買物券配布事業等の地域経済活性化と生活支援に関する事業、保育所等と学校給食の食材 […]
2022年6月24日 / 最終更新日 : 2022年6月28日 miharatomoko 男女共同参画 「あなたらしい」を築く、「あたらしい」社会へ 毎年6月23日から29日までの1週間は「男女共同参画週間」です。 男女共同参画社会基本法の公布・施行日が平成11年6月23日であることから、29日までの1週間を「男女共同参画週間」として、国や自治体等は理念について理解を […]
2022年4月4日 / 最終更新日 : 2022年4月5日 miharatomoko 議会報告 令和4年第1回定例会 3月議会報告 3月1日から29日まで、3月議会が開催されました。 令和3年度一般会計補正予算では、保育士や幼稚園教諭の処遇改善として収入を引き上げるための補助金や生活保護事業の医療費扶助等の増額等が、令和4年度一般会計補正予算第1号で […]
2022年2月28日 / 最終更新日 : 2022年2月28日 miharatomoko 教育 福生市総合教育会議が開催されました 「GIGAスクール構想に基づくiPadの活用等について」をテーマに、福生市総合教育会議が開催されました。(2月21日・福生市役所第1・2委員会室にて) 総合教育会議は、平成27年度スタートの新教育員会制度により設置された […]
2022年1月19日 / 最終更新日 : 2022年1月19日 miharatomoko 健康 これからの、感染症との付き合い方 八王子・生活者ネットワーク主催「これからの、感染症との付き合い方」オンライン学習会@ZOOM に参加しました。(1/15) 子どもへのワクチン接種はどうする? 3回目の接種は必要? いつまでマスクを着けていれば…? この […]
2022年1月9日 / 最終更新日 : 2022年1月9日 miharatomoko 防災 福生市消防団出初式~地域防災の要に女性団員も加わりました~ 日差しがまぶしくあたたかな日、福生市消防団出初式が挙行されました。(1月9日) 昨年市内の火災件数は21件、一昨年よりも2件増加したものの、本年1月3日で火災による死亡者ゼロの記録が4,000日に達したとの […]
2022年1月9日 / 最終更新日 : 2022年1月10日 miharatomoko 文化 新年を迎えて 福生市郷土資料館で展示されている「正月飾りとモノツクリ」を見学させていただきました。 (12月11日~2月6日) 正月の風習は各地域によってさまざまですが、西多摩地域では、1月15日の小正月の行事は「モノツクリ」と呼ばれ […]
2021年12月31日 / 最終更新日 : 2021年12月31日 miharatomoko 活動報告 今年も あとわずかとなりました 今年は、都議会議員選挙、衆議院議員選挙がありました。 2018年に、男女の候補者の数が均等になることを目指すことを基本原則に定められた法律、候補者均等法が施行され、2021年6月には改正法が全会一致で可決・成立しました。 […]
2021年12月20日 / 最終更新日 : 2022年4月4日 miharatomoko 議会報告 令和3年第4回定例会 12月議会報告 11月30日から12月17日まで、12月議会が開催されました。 本会議最終日には、児童を養育する者の年収が960万円未満の世帯に対して児童1人につき10万円を給付する「子育て世帯臨時特別支援事業」や住民税非課税世帯に対し […]
2021年10月28日 / 最終更新日 : 2021年10月28日 miharatomoko 環境 おいしく 楽しく 食べきろう!! 食品ロスを減らすための取り組みとして、市役所1階に「食品ロスを減らそう!」と題した展示が行われています。 食品ロスという言葉は、ここ数年で認知度が上がってきているように感じますが、実際には年間600万トンの食品ロスが発生 […]