2025年4月1日 / 最終更新日 : 2025年4月2日 miharatomoko 教育 みんなで福生の「しあさって」を考えよう! 令和6年度福生市公民館子ども企画講座 『みんなで福生の「しあさって」を考えよう!シンポジウム』が開催されました。 (3月30日・公民館 松林分館にて) 今年1月に、福生市公民館子ども企画講座の企画委員(小学5年生~中学3 […]
2025年3月31日 / 最終更新日 : 2025年3月31日 miharatomoko 議会報告 令和7年第1回定例会 3月議会報告 3月4日から28日まで、第1回定例会3月議会が開催されました。 本議会では、令和7年度一般会計予算審査特別委員会が設置され、4日間にわたって審査が行われました。 福生駅西口地区公共施設整備推進事務では整備計画改定のための […]
2025年2月27日 / 最終更新日 : 2025年2月28日 miharatomoko 男女共同参画 男女の壁を超えてゆけ! 福生市公民館と協働推進課が共催する令和6年度男女共同参画事業 「男女の壁を超えてゆけ」 に参加しました。 (2月23日・公民館にて) 告知のチラシには、 「あなたの中に男女の壁はありますか? 能力や才能はその人自身が持っ […]
2025年2月5日 / 最終更新日 : 2025年2月6日 miharatomoko 福祉 聴導犬の仕事から学ぶ「音のない世界」 福生市輝き市民サポートセンターは、まちづくり、環境、福祉、社会教育、文化、国際協力、災害救援など、あらゆる分野の公益的な市民活動をサポート・支援するための施設で、活動のための打ち合わせや印刷作業、情報収集・情報発信、他団 […]
2025年1月4日 / 最終更新日 : 2025年1月12日 miharatomoko 活動報告 新しい年を迎えて 2025年がスタートしました。 昨年1月の能登半島地震から1年が経ちました。 また、9月には奥能登を中心とした豪雨に見舞われ、大きな被害となりました。 復興には時間がかかり、不安の中新年を迎えられた方もいらっしゃることと […]
2024年12月24日 / 最終更新日 : 2024年12月24日 miharatomoko 環境 横田基地とPFAS汚染問題について 米軍が横田基地で使用する泡消火薬剤にはPFASが含まれており、漏れ出していたことによる環境汚染や人体への影響等が心配されます。 2023年7月4日、北関東防衛局から「横田飛行場においては、2010年から2012年までの間 […]
2024年12月20日 / 最終更新日 : 2025年2月6日 miharatomoko 議会報告 令和6年第4回定例会 12月議会報告 12月3日から20日まで、第4回定例会12月議会が開催されました。 本議会では、令和6年度一般会計補正予算(第4号)が可決され、保育所等の物価高騰対策に係る補助金や学校給食の食材費に係る予算の増額、福生第二小学校150周 […]
2024年12月10日 / 最終更新日 : 2024年12月10日 miharatomoko 環境 福生市の水道水はどうなっているの?(その2) 2019年1月に、「福生市の水道水はどうなっているの?」というタイトルで、水道事業の民営化の問題点等を学ぶ学習会の報告とともに、福生市の水道水についてをホームページに掲載しました。 あれから6年近くが経ちました。 横田基 […]
2024年11月29日 / 最終更新日 : 2024年11月29日 miharatomoko 議会改革 議会運営委員会視察 議会基本条例・議員政治倫理条例について 福生市議会では、これまでにも議会改革について議論を重ねてきました。 今期は、議員定数の見直しや議場の放送設備の更新が来年度に控えており、積極的な議論が議会運営委員会において進められています。 現在は、議会基本条例と議員政 […]
2024年11月29日 / 最終更新日 : 2024年11月29日 miharatomoko 健康 全国都市問題会議報告「健康づくりとまちづくり~市民の一生に寄り添う都市政策~」 全国都市問題会議は全国市長会等が主催する会議で、全国から市長・地方議員・自治体職員が集まり、テーマに沿った議論を行います。 今年のテーマは「健康づくりとまちづくり~市民の一生に寄り添う都市政策~」。 健康は一個人のもので […]