2022年12月31日 / 最終更新日 : 2022年12月31日 miharatomoko 活動報告 ひとりにしない子育て・介護 ~子どもを真ん中にまちづくり~ 「ひとりにしない子育て・介護 ~子どもを真ん中にまちづくり~」をスローガンに掲げ、福生・生活者ネットワークメンバーとともに活動してきた2期目も、今年が4年目の年でした。 今年も、地域で子どもたちと関わる市民のみなさんと活 […]
2022年12月27日 / 最終更新日 : 2023年1月2日 miharatomoko 教育 福生市総合教育会議が開催されました 総合教育会議は、平成27年度スタートの新教育員会制度により設置された、市長と教育委員会が教育政策の方向性について協議・調整を行う場です。 今回の議題は「小中一貫教育について」。 今年度からスタートした「令和における福生市 […]
2022年12月27日 / 最終更新日 : 2023年1月13日 miharatomoko 議会報告 令和4年第4回定例会 12月議会報告 ~議案の審査から~ 12月議会で審査された条例2つについても報告したいと思います。 ●「福生市学童クラブ条例の一部を改正する条例」 福生市には、小学1年生から6年生までを受け入れている学童クラブが12か所あります。 小学校に近い施設や小学校 […]
2022年12月26日 / 最終更新日 : 2022年12月27日 miharatomoko 議会報告 令和4年第4回定例会 12月議会報告 ~一般質問~ 11月29日から12月16日まで、第4回定例会12月議会が開催され、以下のような一般質問に取り組みました。 1 幸せを感じることのできる妊娠・出産について 令和3年度に行った特定妊婦のルール化の内容について、また、コロナ […]
2022年11月5日 / 最終更新日 : 2022年11月5日 miharatomoko 教育 福生市議会総務文教委員会視察・小中一貫教育の取り組みについて 福生市では、有識者や市内小中学校長、コミュニティ・スクール委員の代表者、幼稚園長・保育園長の代表者、PTA連合会会長などが集まった「令和における福生市立学校の在り方検討委員会」が設置され、今年度は小中一貫教育について議論 […]
2022年10月21日 / 最終更新日 : 2022年10月31日 miharatomoko 活動報告 全国都市問題会議『個性を活かして「選ばれる」まちづくり~何度も訪れたい場所になるために~』 3年ぶりの開催となった全国都市問題会議に参加してきましたので報告します。 人と人とのつながりが希薄になっていることが指摘されていますが、コロナ禍でさらにつながりにくくなっている現状があります。 「人とのつながり方も工夫次 […]
2022年9月30日 / 最終更新日 : 2022年9月30日 miharatomoko 防災 日光橋公園が防災公園になりました JR拝島駅から徒歩約5分の所にある日光橋公園がリニューアルオープンしました。 ベンチでゆっくり過ごす人やウォーキングをする人、遊具で遊ぶ元気な子どもたちの声が聞こえています。 国土交通省の研究機関である国土技術政策総合研 […]
2022年9月30日 / 最終更新日 : 2022年10月18日 miharatomoko 議会報告 令和4年第3回定例会 9月議会報告 8月30日から9月27日まで、9月議会が開催されました。 一般会計補正予算第5号では住民税非課税世帯等臨時特別給付金給付事業の不足分約6,500万円が、第6号では公共施設の光熱水費の高騰に伴う増額や福生駅西口地区公共施設 […]
2022年7月1日 / 最終更新日 : 2022年7月1日 miharatomoko 地域 生きづらさを生きていく。 7月は「社会を明るくする運動」強調月間です。 「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め犯罪や非行のない明るい社会を築くため全国的な取り組みとして行われ、今年で72回目となりま […]
2022年6月29日 / 最終更新日 : 2022年6月29日 miharatomoko 公共施設 みんなの共用空間「福生ホールパーク」 福生駅西口地区市街地再開発事業で整備される公共公益施設の施設建築物基本設計等が福生駅西口地区市街地再開発準備組合から示され、所管である総務文教委員会協議会(6/16)と全員協議会(6/24)で市の担当職員から説明がありま […]