コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

福生市議会議員

三原智子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

環境

  1. HOME
  2. 環境
2024年12月24日 / 最終更新日 : 2024年12月24日 miharatomoko 環境

横田基地とPFAS汚染問題について

米軍が横田基地で使用する泡消火薬剤にはPFASが含まれており、漏れ出していたことによる環境汚染や人体への影響等が心配されます。 2023年7月4日、北関東防衛局から「横田飛行場においては、2010年から2012年までの間 […]

2024年12月10日 / 最終更新日 : 2024年12月10日 miharatomoko 環境

福生市の水道水はどうなっているの?(その2)

2019年1月に、「福生市の水道水はどうなっているの?」というタイトルで、水道事業の民営化の問題点等を学ぶ学習会の報告とともに、福生市の水道水についてをホームページに掲載しました。 あれから6年近くが経ちました。 横田基 […]

2024年8月6日 / 最終更新日 : 2024年8月6日 miharatomoko 環境

2024夏の「気候セミナー」に参加しました

気候危機・自治体議員の会が主催する「気候セミナー」が衆議院第一議員会館で開催され、オンラインで参加しました。 8月1日(木)  ★『気候危機とグリーンインフラ』 講師:熊本県立大学特別教授 島谷幸宏さん 自然が持つ力を防 […]

2023年11月7日 / 最終更新日 : 2023年11月24日 miharatomoko 地域

福生市議会建設環境委員会視察 「日本一の桜の里づくり」計画・企業誘致等について

所属する建設環境委員会の行政視察で、長野県伊那市と駒ケ根市に行ってきました。 中央アルプスと南アルプスに囲まれた天竜川沿いの伊那谷は、きれいな空気と美しい秋の風景が広がっていました。 ●10月31日(火)長野県伊那市 「 […]

2021年10月28日 / 最終更新日 : 2021年10月28日 miharatomoko 食

おいしく 楽しく 食べきろう!!

食品ロスを減らすための取り組みとして、市役所1階に「食品ロスを減らそう!」と題した展示が行われています。 食品ロスという言葉は、ここ数年で認知度が上がってきているように感じますが、実際には年間600万トンの食品ロスが発生 […]

2019年6月3日 / 最終更新日 : 2019年10月23日 miharatomoko 活動報告

6月は環境月間です

第17回ふっさ環境フェスティバルが開催されました!(6月2日多摩川中央公園にて) オープニングでの実行委員長あいさつでは、プラスチックごみを減らす企業の取り組みや海洋ごみについてもお話され、環境に配慮することを世界市民の […]

2019年1月26日 / 最終更新日 : 2019年1月26日 miharatomoko 環境

福生市の水道水はどうなっているの?

昨年7月に参加した、東京ネット学習会「上下水道民営化を考える」では、トランスナショナル研究所の岸本聡子さんを講師に、「公共サービスを取り戻す」と題し、海外で公共サービスの再公営化が進んでいる実態をみながら、その問題点につ […]

過去の活動報告

カテゴリー

  • 財政 (1)
  • 公共交通 (2)
  • 防災・防犯 (1)
  • 多文化共生 (2)
  • 公共施設 (2)
  • まちづくり (6)
  • 健康 (5)
  • 議会改革 (3)
  • 食 (3)
  • 防災 (15)
  • エネルギー (2)
  • 議会報告 (48)
  • 福祉 (17)
  • 男女共同参画 (8)
  • 環境 (7)
  • 活動報告 (167)
  • 文化 (6)
  • 教育 (34)
  • 平和 (23)
  • 子ども子育て (28)
  • 地域 (24)
  • 国際理解 (4)
  • 人権 (27)

最新記事

女性支援法施行から1年~支援現場&自治体は変わったか?
2025年5月2日
みんなで福生の「しあさって」を考えよう!
2025年4月1日
令和7年第1回定例会 3月議会報告
2025年3月31日
男女の壁を超えてゆけ!
2025年2月27日
聴導犬の仕事から学ぶ「音のない世界」
2025年2月5日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 福生・生活者ネットワーク

Copyright © 三原智子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ