コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

福生市議会議員

三原智子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

教育

  1. HOME
  2. 教育
2018年9月22日 / 最終更新日 : 2018年9月22日 miharatomoko 防災

防災について考える・・・防火・防災に関する講話

          福生第六小学校で学校公開があり、参観させていただきました。 (9月15日) 授業参観のほか、4・5・6年生を対象に、消防庁職員による「防火・防災に関す […]

2018年2月5日 / 最終更新日 : 2018年2月5日 miharatomoko 活動報告

み~んなまるごと・・・一緒っていいね!

1月22日から24日、生活者ネットワークでの会派視察に参加しました。 富山市では県庁で富山型デイサービスについて説明を受けた後、制度開始のきっかけとなった「NPO法人このゆびとーまれ」を見学。高齢者と放課後デイサービスを […]

2018年2月2日 / 最終更新日 : 2018年2月2日 miharatomoko 活動報告

参加と協働の多様性をめざして

福生市公民館40周年記念事業「公民館のこれまでとこれから~参加と協働の多様性をめざして」が開催されました。(1月28日 市民会館小ホールにて) 記念式典に続いてシンポジウムが開かれました。 東京学芸大学非常勤講師で公民館 […]

2017年11月27日 / 最終更新日 : 2017年11月27日 miharatomoko 地域

地域のチカラってすごいっ!

★福生市公民館が今年で40周年を迎えました。 11月25日(土)『楽しさ』をテーマに、第36回公民館をのつどい 楽しさを求めて~40年のあゆみ~ が開催され、参加させていただきました。 開会に続いてオープニングでの笑いヨ […]

2017年11月16日 / 最終更新日 : 2017年11月16日 miharatomoko 地域

地域の教育力を活かす・ⅠCTを活用する・・・総務文教委員会視察報告

所属している総務文教委員会で、10月11日・12日の二日間、愛知県北名古屋市では『コミュニティスクール』を、小牧市では『ICT教育』を視察してきました。 福生市はコミュニティスクール制度導入の2年目。四小と六小が指定され […]

2017年10月4日 / 最終更新日 : 2017年10月4日 miharatomoko 活動報告

塾・・・子どもの居場所・・・地域でつくる学び野「ヘルベテ」

JR五日市線の終点(始点かな…)武蔵五日市駅前、みんなでつくるシェアベース&カフェ『東京裏山ベース』があります。 アウトドアアクティビティと地域観光拠点となっていて、サイクリングやハイキングに訪れる人の活動拠点となってい […]

2017年9月4日 / 最終更新日 : 2017年9月4日 miharatomoko 活動報告

もっと子どもたちに『ワクワク』を!

福生第四小学校コミュニティ・スクール研修会に参加しました。 (8月28日) コミュニティー・スクールは、地域住民や保護者が、学校運営に意見や知恵を出し合い、子どもたちの豊かな成長を支える仕組みで、学校運営協議会が設置され […]

2017年9月4日 / 最終更新日 : 2017年9月4日 miharatomoko 活動報告

緊張に克つ・不安に克つ・ストレスに克つ メンタルトレーニング学習会

メンタルトレーニング学習会が、福生第二中学校で開催され参加しました。 (9月3日・福生市公立小中学校主催) 受験をどう乗り切るか、部活動の時、大事な試合の時、テストの時・・・さまざまある緊張の場面や不安な思いに飲み込まれ […]

2017年4月15日 / 最終更新日 : 2017年4月15日 miharatomoko 教育

現場の声を聴いた・・・総合教育会議

平成29年度第1回総合教育会議が開催されました。 (4月14日) 教育委員会と市長が直接話し合う総合教育会議は、国の法改正によって平成27年度に設置されました。この新制度が導入されてから3年目を迎え、今回で5回目を数えま […]

2017年3月6日 / 最終更新日 : 2017年3月6日 miharatomoko 教育

多文化共生とまちづくり

福生市は外国にルーツを持つ人がおおぜい暮らしています。 現在は55か国で約3400人、市民の約5.7%が外国籍です。家族の中に外国にルーツを持つ人がいるという外国籍世帯にすると、7%を超えています。 ともに歩みより共生し […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • 財政 (1)
  • 公共交通 (2)
  • 防災・防犯 (1)
  • 多文化共生 (2)
  • 公共施設 (2)
  • まちづくり (6)
  • 健康 (5)
  • 議会改革 (3)
  • 食 (3)
  • 防災 (15)
  • エネルギー (2)
  • 議会報告 (48)
  • 福祉 (17)
  • 男女共同参画 (8)
  • 環境 (7)
  • 活動報告 (167)
  • 文化 (6)
  • 教育 (34)
  • 平和 (23)
  • 子ども子育て (28)
  • 地域 (24)
  • 国際理解 (4)
  • 人権 (27)

最新記事

女性支援法施行から1年~支援現場&自治体は変わったか?
2025年5月2日
みんなで福生の「しあさって」を考えよう!
2025年4月1日
令和7年第1回定例会 3月議会報告
2025年3月31日
男女の壁を超えてゆけ!
2025年2月27日
聴導犬の仕事から学ぶ「音のない世界」
2025年2月5日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 福生・生活者ネットワーク

Copyright © 三原智子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ