2018年10月7日 / 最終更新日 : 2018年10月7日 miharatomoko 子ども子育て 子どもたちの健やかな成長を考える 生活者ネットワークでは「子育て・介護は社会の仕事」をスローガンに活動してきました。 また、福生・生活者ネットワークは「子ども 未来 いのち ~つながり合うまちづくり~」をスローガンに掲げて活動し、4年が経とうとしています […]
2018年9月24日 / 最終更新日 : 2018年9月24日 miharatomoko 人権 介護の悩み、ひとりで抱え込まないで! 「家族が語る、認知症」~介護の悩み、ひとりで抱え込まないで~に参加しました。 (9月22日もくせい会館にて) 講師は「認知症家族の会・青梅ネット」の増田信子さん、代表の長谷川正さん、原島千代子さん。 先ずは、増田さんから […]
2018年7月27日 / 最終更新日 : 2018年7月27日 miharatomoko 活動報告 7月・・・まとめて報告します! この度の西日本豪雨災害で亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災されたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。 また、毎日暑い日が […]
2018年7月2日 / 最終更新日 : 2018年7月2日 miharatomoko 議会報告 平成30年第2回定例会 6月議会 今議会では条例改正等のほか、福生市表彰条例に基づく自治功労表彰と一般表彰についての議案があり、自治功労表彰2名と一般表彰24名が議決されました。 市民から「学校給食費の無償化を求める陳情書」が提出され、私も委員になってい […]
2018年5月15日 / 最終更新日 : 2018年5月15日 miharatomoko 活動報告 自転車・古民家・道の駅~魅力を活かすまちづくり~ まちの魅力づくり対策特別委員会で、滋賀県米原市と守山市に行政視察に行ってきました。 (5月10~11日) 滋賀県の事業を活かして琵琶湖周辺の自治体が連携し、また、独自にまちの魅力を活かすまちづくりを進めていました。 観光 […]
2018年5月8日 / 最終更新日 : 2018年5月8日 miharatomoko 活動報告 生き方、暮らし方、社会との関わり方・・・ 新年度が始まり一か月と少し経ちました。 小学校の近くに住んでいることもあり、毎年4月は学校になかなか足の向かない子どもを見かけます。きょうだいでの登校では、お兄ちゃんが弟を励ましながら歩いていたり、あと少しで校門というと […]
2018年4月11日 / 最終更新日 : 2018年4月11日 miharatomoko 活動報告 市民の安心はどこに・・・ 4月10日夕方、福生ネット事務所で作業をしていた私はヘリコプターの音が気になっていました。 7時ごろ自宅近くまで来ると、ヘリコプターが2機、上空を旋回しているのが見えました。横田基地の方向ではないし、羽村の方だな・・・と […]
2018年4月11日 / 最終更新日 : 2018年4月11日 miharatomoko 地域 遊びは学び!「子どもの遊び」を考える ふっさプレイパークを創る会主催の市民連続講座(全3回)が開催されました。 プレイパークは、従来の公園にあるような禁止事項をなるべくつくらず、子どもが自分の責任で自由に遊ぶことのできる公園。水や火を使ったり、自然の素材を活 […]
2018年4月10日 / 最終更新日 : 2018年4月10日 miharatomoko 地域 あなたが残したい暮らしの中の風景は? 第13回まちづくり景観フォーラムが開催されました。 (3月17日 もくせい会館にて) 先ずは、市の職員から、福生市の景観に関する取り組みが紹介されました。 福生市まちづくり景観基本計画の中では、将来のすがたを『みんなが […]