コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

福生市議会議員

三原智子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

健康

  1. HOME
  2. 健康
2024年11月29日 / 最終更新日 : 2024年11月29日 miharatomoko まちづくり

全国都市問題会議報告「健康づくりとまちづくり~市民の一生に寄り添う都市政策~」

全国都市問題会議は全国市長会等が主催する会議で、全国から市長・地方議員・自治体職員が集まり、テーマに沿った議論を行います。 今年のテーマは「健康づくりとまちづくり~市民の一生に寄り添う都市政策~」。 健康は一個人のもので […]

2024年2月23日 / 最終更新日 : 2024年2月24日 miharatomoko 人権

大切な命を守るために、あなたができること

福生市ゲートキーパー研修に参加しました。 (2月16日:もくせい会館にて) ゲートキーパーとは、 悩んでいる人に気付き、 声をかけ、 話を聞いて、 必要な支援につなげ、 見守る人 「いのちの門番」とも位置付けられます。 […]

2022年1月19日 / 最終更新日 : 2022年1月19日 miharatomoko 健康

これからの、感染症との付き合い方

八王子・生活者ネットワーク主催「これからの、感染症との付き合い方」オンライン学習会@ZOOM に参加しました。(1/15) 子どもへのワクチン接種はどうする? 3回目の接種は必要? いつまでマスクを着けていれば…? この […]

2021年5月6日 / 最終更新日 : 2021年5月6日 miharatomoko 教育

性教育は人権教育               ~性教育講座を体験しました~

性教育の教材を扱うアーニ出版のアーニホールで行う性教育を、生活者ネットワーク議員と一緒に体験しました。(4月20日/世田谷区用賀) アーニ出版は、学校での性教育の推進を目指し、性教育専門出版社として1996年にスタートし […]

000679259のサムネイル
2021年5月4日 / 最終更新日 : 2021年5月4日 miharatomoko 健康

HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)            リーフレット なにが問題なの?

昨年10月、厚生労働省は全国すべての自治体に向けて、接種対象者(小学6年生~高校1年生相当)にHPVワクチンの情報提供を行うよう通知を出しました。しかし、子宮頸がんワクチンは、多くの副反応被害を出し、HPVワクチンと呼ば […]

過去の活動報告

カテゴリー

  • 財政 (1)
  • 公共交通 (2)
  • 防災・防犯 (1)
  • 多文化共生 (2)
  • 公共施設 (2)
  • まちづくり (6)
  • 健康 (5)
  • 議会改革 (3)
  • 食 (3)
  • 防災 (15)
  • エネルギー (2)
  • 議会報告 (48)
  • 福祉 (17)
  • 男女共同参画 (8)
  • 環境 (7)
  • 活動報告 (167)
  • 文化 (6)
  • 教育 (34)
  • 平和 (23)
  • 子ども子育て (28)
  • 地域 (24)
  • 国際理解 (4)
  • 人権 (27)

最新記事

女性支援法施行から1年~支援現場&自治体は変わったか?
2025年5月2日
みんなで福生の「しあさって」を考えよう!
2025年4月1日
令和7年第1回定例会 3月議会報告
2025年3月31日
男女の壁を超えてゆけ!
2025年2月27日
聴導犬の仕事から学ぶ「音のない世界」
2025年2月5日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 福生・生活者ネットワーク

Copyright © 三原智子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ