福生市議会第2回(6月)定例会 報告

6月7日から24日まで、6月議会が開かれました。
今回も一般質問に取り組みました。
また、委員会に提出された陳情書につても、一部報告いたします。

 

☆一般質問

『環境に優しい「せっけん」を使おう」』

▼洗剤には、天然油脂とアルカリが原料の「せっけん」と石油等を化学合成した合成洗剤があります。「せっけん」は排出されると早く分解され、洗浄力も毒性もなくなりますが、合成洗剤は分解に時間がかかり(分解されないものもあり)、添加物も多く環境負荷が高くなっています。

せっけん運動ネットワーク主催のシャボン玉フォーラムが5月に東京で開催され、福生市でも後援し、市長メッセージも毎年寄せています。水環境を守ることについての市の考えや、公共施設での「せっけん」の使用について、また、市民への啓発についてどのように取り組んでいますか。

◆シャボン玉フォーラムの「限りある水資源を大切にし、次世代に豊かな環境と美しい地球を残すため、今できることを東京から発信する」という趣旨に賛同しています。水循環保全活動は大切な取り組みであると考えています。公共施設でのせっけんの使用は、価格・品質等に加えて、環境保全を考慮したグリーン購入を決定していて、環境マネジメントシステムの研修を年一回全職員に行っています。市民への啓発は、市広報、ホームページ、環境通信を通じて行っていきます。

●公共施設でも合成洗剤を見かけることがあります。小金井市では「合成洗剤は持ち込まないでください」と書かれたポスターを掲示しています。このような取り組みや、公民館等の利用予約をした市民に直接、「せっけん」使用を働きかけるなど、積極的な啓発を進めてほしいこと、また、グリーン購入リストの中にも、アレルギーを引き起こすとされる物質が含まれている複合せっけんがありますので、リストの見直しを行ってほしいことの二点を要望しました。

 

『すべての子どもたちがともに学ぶために』

▼福生市特別支援教育推進計画第三次実施計画では、「子ども一人ひとりの発達特性や障がいの状況に応じた教育を推進し、共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システムを構築するために、第三次実施計画を策定し、学校、家庭、医療、福祉等の関係機関が連携し、特別支援教育の一層の推進を図る。」と記されています。障がいのあるなしに関わらず、すべての子どもたちが共に学び、自己実現を図るために、インクルーシブ教育システム構築は重要です。
計画の中で、平成28年度の主な取り組みは何ですか。

◆福生市特別支援ハンドブック「福生市に住む特別な支援を必要とする子どもたちのために」を作成し、6月末から配付します。「福生市特別支援エリアネットワーク」を示し、保護者に対して、あらかじめどのような支援体制があるかを伝え、選択の幅を示し見通しを持って子育てに取り組めるよう支援します。

就学前の児童の保護者に対しては、発達障がいへの理解と対応を啓発するリーフレット「一人一人の状況に応じた支援を進めていくために」を作成し、市内の幼稚園・保育園に配布しました。28年度は、29年度から実施される「特別支援教室」の準備を着実に進めることで、現在は、カリキュラムを策定しています。
平成19年度から導入された副籍制度を、29年度からは間接交流から直接交流へと進めて、「共生地域の実現」を目指します。「副籍推進委員会」で副籍交流事例の収集を行い、ハンドブックを作成します。

●特別な支援を必要とする子どもたちへの支援を進めるには、教職員はもちろん、児童・生徒の理解が重要です。例えば、児童・生徒の中から心無い言葉や態度があった場合、教員がどう対応するのか、児童・生徒が注意し合ったりできるような指導をどう進めていくのかなどの課題があります。直接交流を進めるには、学齢に応じた理解が進むような学習を取り入れたり、教員が意義を理解すると同時に適切な対応ができるような取り組みを進めてほしいことの二点を要望しました。

 

☆総務文教委員会

「都立立川高校定時制存続を求める意見書提出に関する陳情書」
が審査されました。都立高校改革の一環(チャレンジスクールの充実と定時制高校の廃止)で、立川高校定時制を廃止することになり、それに対する陳情が提出されていて、第一回定例会に続いて審査されました。になっていました。チャレンジスクールの充実と定時制高校の廃止は、それぞれを希望する生徒がいるので別の事として考えていかなければならないこと、子どもの貧困率が16%を超えている現状では学び方の選択肢は多い方がいいことを理由に採択すべきと意見しましたが、立川高校定時制廃止と、チャレンジスクール充実がうまく移行する予定になっているとの理由から、不採択が決定しました。

 

☆建設環境委員会

「放射性物質による環境汚染を防止するための法整備を求める意見書の提出を求める陳情書」
「原発事故避難者への住宅支援の継続を求める意見書の提出を求める陳情書」

生活クラブ運動グループにしたま地域協議会(福生ネットも構成団体)から提出されました。
福島第一原発事故を受けて、放射性物質は公害物質であると位置づけられていますが、法整備が進んでいません。
自主避難も含めた避難者は、経済的にとても苦しく支援はまだまだ必要です。

国も法整備を進めようとしているので、様子を見た方がいいとの意見があり、継続審査となりました。